メニュー 閉じる

投稿者: gishico

ブリトニーご懐妊

土曜日、minneponちゃんとチャットした。

帰国間際になって今さらだけれども(笑)

こちらはお昼だったけど、あっちはもう8時過ぎ。やっぱり遠いところみたいだ。

ぼちぼち帰国の心の準備ができつつある彼女だけれど、帰国後、呼び名をかえるべきか?

苗字も変わっているし、名前で呼ぶことにしようか。

本人に希望を確認したいところだ。

このところちょっと体調が悪い。

いつまでも胃腸の調子が完全に回復しないよー。

おかげで日曜の朝から下痢マンだよー。

おまけにボーっとしてて、スズとの約束も何だか頭の中で変なことになっていたorz

季節の変わり目だからかな。

ボーっとしているといえば、また同じ映画をレンタルしてきてしまった。

以前、キアヌ・リーブスの「チェーンリアクション」という映画を何度も借りてきてしまうというギャグのようなことを何度もしてしまい、もう繰り返さないように気を付けていたはずが、2回続けてやってもーた。

1つはアシュトン・カッチャー(デミ・ムーアの恋人)主演の「ゾルタン★星人」というギャグSF。

http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=240729

最初のシーンで見たこと思い出してorz。

でもそこそこ笑える(というか「ゾルタン!」のポーズは結構笑える)バカ映画だったからまた見てしまった(笑)

もう1つは「カルマ?震える記憶?」という中国のサスペンス映画。

映像はとても美しいんだけど、ストーリーがちょっと強引。

やっぱり最初のシーンで思い出しちゃったけど、最後が思い出せなかったから、途中は全部すっとばして(笑)エンディングだけ見た。

ここで書くことでタイトルをしっかり頭に刻み込んで、もう借りないようにしなくては。

—–

懲罰(閑。)

http://www.timekiller.jp/archives/2005/03/24/023502.html

最後の「ゴメンネ」で吹き出した。

クリストファー・ウォーケン、ロマコメ出演

http://www.flix.co.jp/v2/news/N0006237.shtml

私が求めているのはそんなヲーケン様ぢゃないんだ!

でも歯が全部とんがってたら許す。 (181)”

春だから着物着たい、春だから小鳥飼いたい

このところ何度かエレベータの夢を見ている。

夢だからエレベータ自体が変だ。

ジェットコースターみたいにぐるぐる回転するヤツで横になったり逆さになったりしながら進むのとか、天井のないガラスの箱のような超高速エレベータとか。

ガラスの箱のようなエレベータは恐ろしく高速で天井がないから、””下りは乗りたくないなー””と思っていると、いきなり水辺でゴンドラに乗るのだ。

どうやって階下に下りるっていうんだよ・・・っていうのは夢の中では思ったりしない。

たとえ夢でもおかしいと思わないなんて、私の頭の中は大丈夫だろうか。

というか私の夢はそんな夢ばかりだけど。

一応ネットの夢占いで「エレベータ」を調べてみた。

エレベータ→「環境の急激な変化」「急展開」、エレベータがで上る時は「願いが叶う」「運気上昇」とか書いてある。

しかしエレベータを使うからか「他力本願」だとかいてあるところも。

今のところ急激に変化したのは季節だけで、他は何も変化ナシ。

後半年はヒマなパート生活が続くことが確定したばかりなんですが。

とにかく急展開らしいから、その波に乗るべく心構えをしておくか。

—–

太陽と大腸(スレッジハンマーウェブ)

http://homepage2.nifty.com/sledge_hammer_web/daicho.htm

前川やくさんのとこに新しいコーナーできてました。

会社で読む、または何か飲みながら読むのは大変危険ですよー。

—–

こちら花粉情報局!(ほぼ日)

http://www.1101.com/kafun2005/

花粉が飛んでいるんですか、そーですか。

私は何も感じないからノンカフナーとして笑いながら読みますよ。フフフ

—–

タモリも(Y!News)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/broad_casting/

こんなこと言うなんて、私の知ってるタモリじゃないやい(´Д⊂ (180)”

お昼はちえちゃんと食べたよ

なんだかすごく丈の短いボレロが流行っているらしい。

高校生の時にそういの着ていた私は、正直それをモデルが着ているのを見るのも恥ずかしい。

以前に流行っていた時も「これを着ると足が長く見える」って言っていたけどすぐに廃れた。

今回はどのくらいもつかな?

—–

100本ポップ(デイリーポータル)

http://portal.nifty.com/special05/03/22/index.htm

ここまで個性がハッキリしている人たちだとしっかり色が出るねー。

人の目を引くこと、そしてその商品を手にとってもらうことの大変さを考えながら読むとまた奥が深いのね。

—–

so-netでミニホームページ

http://www.so-net.ne.jp/minihome/

無料だし登録してみてもいいかも。

しかし「アバター」って気持ち悪いなぁ。

こういのがあるとなおさら実物とのギャップがひらくんじゃないのかな?

っつーかこれで友達作りたくない。

(あー、うっかり否定してしまった)

これならブログのほうがいいかもね。

ということで、以前写真日記で利用させてもらってたヤプーズ!のヤプログってヤツに登録してみたよ。

http://yaplog.jp/sabosaku/

ものすっごくカワイイ♪

ブログそのものはあんまり私の性格に合ってないと思うから更新するつもりないけど、かわいすぎだにゃ?。

他にもかわいいスキンがたくさんあるよ。

—–

パフィーの知名度(発言小町)

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200503/2005030500031.htm

ウタダより知名度がある、というのが共通の意見。 (179)”

福岡の地震、早く事態が収まりますように。

この連休、GW並に休んだ気がする。

何もしなかった。

実家に用事で帰ったけど、クニオがひとりで活躍し、私はお茶を飲み、漬物を食べ、野菜を貰い帰った。

最近実家でもどこでも、クニオがメインで私がオマケ化している気がする。

しかし私は気にしない。

だって私がいないとクニオを連れて行けないんだぞ!

どーだ、参ったか!・・・と心の中で言って威張っている。

こんなアホでいいのかなー(゚▽゚

—–

近所の手芸店トーカイに行った時、「ヒロミ」という曲がかかっていた。

♪ひろみの””み””の字は魅力の””み””、と本人は?言うけれど? ってヤツ。

懐かしーといい気分で聞き入った。

ところがその次の曲は何だか知らないけど恐ろしく暗い。

クマのぬいぐるみの気持ちを歌った歌らしいけど、「腕がちぎれそう」だとか「放り投げられた」とか・・・。

曲も全然明るくない。

聞いてるとどんどん凹んでくる。

「みんなのうた」で聞いてた人たちは明るく聞けるんだろうか。

—–

「ぢごくみみ」より

http://d.hatena.ne.jp/jigokumimi/20050307

「フォーンブース」が全然受け付けなかった私にも「セルラー」は面白いだろうか。

それよりコメント欄にある100均のヒアルロン酸化粧水の話題がもっと気になった。 (178)”

国を挙げて怒っているはずが、韓流スターは来日する。

今日勝手に口から出た言葉「ピーコJapan」。

ややウケ。

—–

必死にあびるを隠す(探偵ファイル)

http://www.tanteifile.com/diary/2005/03/18_01/index.html

「どっちの料理ショー」見てました。

石倉さんの隣、時々若い女の子が写るんだけど顔が出ないから、もしかして・・・と思ってたら当たりだったのか。

「どっちの料理ショー」では、顔が出なかっただけでなく、””2/19日以前に収録されたものです””ってテロップも出たよ。

大変だけど、しょうがないよね。

—–

腰張りさんでも着易いデニム(発言小町)

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200503/2005030800145.htm

自分用のメモ

—–

東南アジアでの宝石詐欺

http://www.tanteifile.com/diary/2005/03/17_01/ (177)”

まとめてドン!

週末のことから昨日のことまで

土曜日、北野文芸座に歌丸の落語を聴きに行ってきた。

桂歌丸・三遊亭鳳楽がメインの二人会という会で、たかのちゃんにチケット取ってもらった。>たかのちゃんサンキュー♪

演題は、歌丸が「小言幸兵衛」で鳳楽が「妾馬」だった。

さすがベテラン!!ホントに楽しませていただきました。

公演の前に清水屋さん横のうどん屋さんで鍋焼きうどんを食べた。旨かった!

日曜日、スズとゆかちゃんが遊びに来てくれた。

ダラダラしたよ。

夜はスズとお好み焼き屋さんに。

クニオ、ますます焼くのが上手くなってる。

月曜日、ホワイトデー。

「エレミア」が移転してしまうので駅前店の食べ納めに。

激カワイイお店の子(女の子)が店内でひとり遊びしててかわいかった。

なぜかズボンが前後逆で、ポケットが両方とも飛び出ていてウケた(笑)

朝陽館の陽ちゃんにそっくりな人発見したけど、1回しか会ってないから自信がなくてじーっとみつめた。

最後まで声が掛けられなかったよ。

家に帰ってからテンコーちゃんにメールしたらやっぱ本人だった!

次回は声かけます!

火曜日、甥のお祝いを渡しに姉宅へ。

姉のとこの長男がこの春中学生になる!あっという間だ!

ちょっと大人びてきてそれがまたカワイイわぁ。

—–

オジー・オズボーンが美容整形を認めた!(ABC振興会)

http://abcdane.net/blog/archives/200503/ozzy_facelift.html

左側の人の良さそうなオッサンなんか知らね。

(クニオは左側の顔の方がよく知ってる顔らしい)

—-

意外と知られていない危険な都市(ワラタ2ッキ)

http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/16276996.html

長野に観光に来るときは、それべくの格好でいらっしゃ?い。

—–

嫁ナビ(閑。)

http://www.timekiller.jp/archives/2005/03/17/044753.html

私のはこれよりマシだろうか・・・微妙。 (176)”

春なのに?♪

「ミキティ」と言えば藤本美貴だったのに。

愛称を自分で自分につけたことをバカにされながらも自分を「ミキティ」と言い続けてきたのに。

今や世間で「ミキティ」といえばスケートの安藤美姫。

・・・と、調べてみたら、安藤美姫の方は「ミキティー」なのか。

というか、もっといた。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DF%A5%AD%A5%C6%A5%A3

—–

『社長に学べ』(ほぼ日)

http://www.1101.com/president/index.html

私は社長じゃないので(笑)ここ最近見てなかったんだけど、会話をこんな風に表示するの面白いね!

会話が聞こえてくるような表示だ!!

—–

セレブのパパラッチ画像(ABC振興会)

http://abcdane.net/blog/archives/200503/celebgazo050310.html

ブリちゃんもパリスも見慣れちゃったのでスッピンだろうが裸だろうが驚かないけど、ケビンコにはワロタw

ホントに””昔はアイドル・・・””っていう描写がぴったりだ。

—–

強烈なビンタをくれる美人(AZOZ BLOG)

http://azoz.org/archives/200503111050.php

ストレス発散兼強盗?どうやって思いついたのか知りたい。

—–

俺はどうしたらいいんだ(ワラタ2日記)

http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/16099892.html

コメント欄にもサクッと恐ろしい体験が。

—–

知らない人に人生相談(DailyPortalZ)

http://portal.nifty.com/special05/03/08/

他人事だから、一見本気、でもよく聞くと適当。

—–

たかじんのそこまで言って委員会(電脳遊星Dより)

http://dklog.jp/u/yuuko999/

こんなところに「矢追純一」を出してくるデーブが神なのか、矢追が神なのか。

ざこばが泣いてるとこにジーンときた。(なんで?) (175)”

東京大空襲からまだ60年

ある掲示板で、「長野市は春の訪れが分かりやすいところがいい」というようなことが書いてあった。

中野市?長野市間を通勤していたころ、ある日突然、ホントに突然、茶色かった土手が新緑の色に染まっていて感激したのを思い出す。

周りの景色や空気まで全部春のにおいがする気がして、ひとりワクワクしてたよ。

今勤めている事務所には大きな窓があって景色が見える。

まだ寒いけど、日差しは春のようだなぁ(゚▽゚)~゚とポーっとしてみる。

これが長野市の特徴だったとは!

長野っていいねー。

昨日は早退したんだけども、どうやら高校入試だったらしく、同じ電車に入試帰りの中学生がたくさんいた。

その中に、たくさんの教科書が入った紙袋を持つ親子が。

たぶん学校の説明会帰りの高専の新入生だろうなー、と高専出身の私の直感。

季節を感じると同時に、懐かしい学校の景色を思い浮かべたよ。

春っていい季節だね。

・・・と感慨に耽りながら長野高専のHPを見ていたら、O矢先生の掲示板のとこにこんな写真が↓

http://www.ei.nagano-nct.ac.jp/Teachers/ohya/Diary/Picts/041006ohya-lab_pafe/SANY0844.JPG

http://www.ei.nagano-nct.ac.jp/Teachers/ohya/Diary/Picts/041006ohya-lab_pafe/SANY0838.JPG

「どんぶりパフェ大会」をやったって書いてある。。

相変わらずなんだなw

—–

生協の白石さん(pya!)

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=11848

最近話題の白石さん。

「リュウとケン」→「竜雷太と松平健」と解釈したところに技を感じるね。

—–

寝相による性格診断(Haru’sトリビア)

http://amor1029.exblog.jp/1726525/

私は「おねだり型」か「ヒトデ型」か?

—–

今朝、日本ユニセフ協会50周年のイベントのニュースやってましたけど、その裏でこんなことが↓・・・

http://blogs.dion.ne.jp/aquarius_scarlet_lady/archives/299991.html

“”国連のユニセフと日本ユニセフ協会っていうのは協力関係にはあるけど別団体””

以前にもどこかでこういう風に書いている人いたけど、本当なのかな。

今回みたいに「名前も出せないような会社から買った名簿でDM出す」なんてことあると、やっぱりそうなのかと思うね。 (174)”

はっぱふみふみ

昔のこと。(即出かな?)

昔、神戸に友達を訪ねて友達3人で遊びに行った時のこと。大震災が起こる2、3年前の話。

どういう交通機関を使っていったのか(高速バス→電車??)全く覚えてないんだけど、友達が迎えに来てくれることになっていた西ノ宮駅に朝早い時間に着いた。

でもまだ神戸の友達は着いてなかったから、長野の友達とその辺をブラブラしてたら、おじさんが話しかけてきた。(今思い出せばホームレスさんだった?)

なぜか全く警戒心が沸かなかった私は、おじさんに聞かれるままに、長野から来たことや神戸の友達を訪ねてきたことを話した。

おじさんは使えるのか分からない美術館のチケットをくれて、本当かどうかよく分からない話(「ここにもあそこにも俺の知り合いがいるんだ」とかそういうヤツ)を話しながら駅の周りを案内してくれた。

そしておじさんが「俺の知ってる占いの店に連れてってやる」と言い、私がもう待ち合わせ場所に戻ろうか迷っていると、神戸の友達が血相変えて迎えに来てくれた。

そして「知らない人について行っちゃダメ!!」と子供のように怒られた。

やっぱり危険だったんだろうか?

神戸で思い出すのは、そのおじさんのことと、ファミレスで初めて食べたナタデココ。

異人館とか案内してくれたのに、そんなでごめんなさい。 (173)”

SO終わりました

土曜日の「メレンゲの気持ち」に糸井重里さんがゲストで出ていて、ハラマキが紹介されてました。

自分が持っている物をテレビで見るのってちょっといい気分じゃない?

そのハラマキ、今年は春の販売もしてくれるって!!

母親も姉も喜んでいて、誰かにあげたいと言っていたからものすごい嬉しい!!!

2000枚限定だけど、がんばって購入しちゃうよ!

http://www.1101.com/store/haramaki_spring2005/ (ほぼ日)

日曜日、近くまで行ったので善光寺寄ってみました。

といっても仁王門まで。

いつも通り、日本人離れしてて(笑)格好よかったよ!

こんな写真発見↓(ひらけ!ニッポン)

http://www.dentoubunka-kodomo.jp/photo/view.php?id=34

ホントに近くまで行くとこんな具合に足しか見えないんだけど、足だけでもこの迫力と色気、たまらん!

おや?この「ひらけ!ニッポン」ってサイト、おもしろそうじゃないの。

http://www.dentoubunka-kodomo.jp/

—–

「もったいない」(excite)

http://www.excite.co.jp/News/world/20050307105400/20050307E30.020.html

♪みっちゃんみちみち・・・の歌の最後は「もったいないから食べちゃった!」だよね。誤解されないか?日本。

そういうバカな不安は置いといて(笑)、自分も含めて日本人自体が「もったいない」という言葉を見直す機会になれば良いではないか。

—–

ジゼルがっかり(yahoo!)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/academy_awards/

レオさま顔デカくね?合成っぽくね?・・・といい話に水を注してみる。

愛されててよかったね、レオ。 (172)”

Top